Odula サクションホース

2021/09/23 2021/09/23

昨年ハイフローインテークDを購入していた際に一緒に購入していたものです。

本当はインタークーラー交換時に一緒に交換する予定でしたが、いざ交換時に見てみるとインタークーラーが外れていてもエンジン側を外すのは簡単じゃないという事が分かり諦めてました。
そろそろオイル交換の時期だし、Dラーにお願いしちゃおうということで1年越しにやっと取り付けが完了しました!

袋に入ったまま1年以上寝かせてたので、袋がへばりついて取り出すのに難儀しました(–;
付いたの図。上のエンジン側がエンジンルーム上部から取れそうで取れない部分にあり、潜って下からアプローチしないとダメそうでした。
インタークーラー交換時はジャッキアップはしてなかったので諦めた感じです。
あとから調べてみましたが下からでも結構難儀するようだったので、こりゃ確実に自分はダメなやつだなと思い、素直にDラーにお願いしました…

ということで、これでやっとストックパーツが一通り取り付け終わりました。
一旦エンジンルーム内の手入れはこれで打ち止めかな?

取り付け後の感触ですが、普通に走っている領域(2000rpm以下)は特に変わった感じは無いような気がしました。
若干この領域の改善を期待していたのですが残念…
ただ、2000rpm以上、特に3000rpm以上からの踏み込みに対するブーストの立ち上がりはだいぶ鋭くなりました。

今日はなんだか全体的にATのダイレクト感が薄い感じがしたので、また状況によって感じ方が変わるかもしれません。しばらく様子見てみます。

関連記事

コメントとトラックバック

    コメントはありません

    コメントを残す

    CAPTCHA


    トラックバックURLhttps://e-tune-mt.net/ylab/5904/trackback