Siecleマップコントローラー

2015/06/01 2020/05/19

以前から高回転域のフン詰まり感が酷いなと感じていて、いつかECU書き換えか手持ちのS-AFCIIを入れてやろうと思って数年経過。
ECUは高いし、S-AFCIIは回転数とノックセンサー周りをECUの配線にハンダ付けしなければならない面倒臭さで手が出せていませんでした。

#2017.10.28追記
MINICON-PROが出たので入れ替えました

 

 
 
 

そんな所でこれを発見。Siecleのマップコントローラーです。
配線はエアフロセンサーだけ。しかもカプラーオン。更に安い。
という事でポチってましたw


こんな感じでエアコンの操作パネルの下に置きました。

取り付けの際に残念だったのはハーネスの長さです。
結局ハーネスちょん切って1m程延長させてもこの位置がそれなりにギリでした。

以下は実際に使ってみての感想ですが、使い始めの時点で2つの心配事がありました。

一つの心配は全域同一調整であるが上の弊害です。
元々狙っていたのは高回転域のリーンであって、低回転域のリーンは望んでいませんでした。
低回転域のリーン=トルクが薄くなる=発進がもたつくという構図が頭に浮かび、取り付けた当初はしょっちゅう回すわけでもないし発進重視に考えを変えようと+2%で設定していました。
ただこれだとなんだか余計にモッサリした感じがしたので、試しに-2%にした所発進も高回転も軽やかに回るようになりました。
現在は-3%にしています。踏めば思った感じに加速してくれるようになったのでニンマリしています。
後々ODULAのECUのページ等を見てみたところ、純正ECUが全域リッチ側に寄っているような事が書かれていました。
なので低回転側も薄くしたことで濃すぎた状態が適正になったのだと思われます。

二つ目の心配事。ポチってから手元に届くまでにWebの説明をじっくり見ていた所、

このボリュームはアクティブLEDが点灯時のみ有効になります。(アイドリング域は除く)

という内容が。
スロットル信号は取り込んでないので単純にエアフロセンサー上検出される空気量が一定に以上になるまでは反応しない = 発進時等の踏み始めは効かないのではと気になりました。
予想は的中。アクセル開度が16%前後になるまではLEDが付きませんでした。
ワタシの街乗りだと16%までアクセルを開く事は坂道位しか無いのであぁ…意味が無いと思ったのですが、点いていない領域も乗った感じは効いているようです。
燃費にもそれが現れており、エアコンoffの街乗りが取り付け前は良くて7km/L前半だったのが3回連続で8.5km/L前後まで上がっている状況です。
これには驚きました。
ECUが学習した結果で偶然低回転域をいい感じに補完するようになっているのかもしれません。

ということで運転するのが今まで以上に楽しくなりました!
 

 

関連記事

コメントとトラックバック

    コメントはありません

    コメントを残す

    CAPTCHA


    トラックバックURLhttps://e-tune-mt.net/ylab/1762/trackback