2020/05/19 2020/05/19
ニュースを見てたら見つけてしましました。
ついにきたかーって感じですね。
ワタシはなにげにOASYS派な人なのでちょっと寂しいです。
中学生の頃はSHARPの書院か松下電器の小型ブラウン管のポータブルワープロが欲しかった子供(?)でしたが、結局OASYSに行き着きました。というのも就職して初めて触ったワープロがOASYSでした。
系列会社という事もあり、初めて見た縦長画面ワープロのOASYS 100Gやラップトップという以前の持ち運び型であるOASYS 30AFとかが普通に事務所にあり、この頃は一人1PCでなく、一人1ワープロな感じでしたw
ワタシも確か入社して半年後位にアキバで買って雨の中デカイ箱を引きずるように持ち帰ってきた記憶があります。
個人持ちとしてはOASYS 30LX501だったはず(記憶が定かでない)
で、FMVが発売され、ワープロからPCへの転換が進み、確かOASYS-Vなんてのもあった気がする…
更に転換が進むとOASYSがWindowsソフトとなり、ハードが淘汰されたという感じですね。
そしてOASYSはWordに駆逐される…と。
ワタシは親指シフト派ではなかったのですが、ローマ字打ちの人でも打ちやすいと先輩に言われ、LX501は親指シフトモデルを購入してます。
親指シフトモデルはローマ字打ちの場合であっても少しクセのあるキー配置になっており、
「x」で「ー」、「q」で「。」が打てたりします。
また、文章入力中に無変換キーを押す回数によって、全角カナ変換→半角カナ変換が行えるようになっていて、これに慣れると普通のJISキーボードでは難儀します。
そんなことを富士通は知ってたのか分かりませんが、FM-Rの頃からOASYS実機同様のキー配置で打てるFEP(IME)としてOAKがOASYSに同梱されており、これをワタシは重宝してました。
これがWindows3.1版OASYS/Win向けFEPとしてOAKVとなり、その後IMEとしてOAK/Winとなり、名前の紆余曲折を経てWindowsXPの頃にはOAK V8.0となってましたが、それを追うように全て手に入れてますw
以降しばらくOAK V8.0と使い続けてましたが、Windows8の時に使えなくなった事で後継のJapanistを使い始めました。
Japanist2003まで手に入れていましたが、Windows10でまた使えなくなり、なかなかWindows10の対応をしてくれなかったので丁度その頃いい感じになってきたGoogle日本語入力に乗り換えて今に至るという感じです。
Google日本語入力のカスタマイズで「ー」「。」の入力や無変換による全角カナ、半角カナ変換を行えるようにしています。
ゆえに、ワタシの触るPCはWindowsだろうがMacだろうがOAKが宿ってくれていますw 重宝してます。
ということでOAKが無くなってもワタシの指にはOAKが生き続けますw
40年間お疲れ様でした!!
コメントとトラックバック
コメントはありません