2016/12/10 2020/05/25
MacBook Pro Late 2016購入後、最初の作業は移行アシスタントでのデータ移行でした。
てっきりUSBケーブルで出来ると思って、Mid 2012側をターゲットディスクモードにしたのですが、認識せず。
ThunderBoltケーブルじゃないとダメみたいですね。諦めて無線LANで実施。
2時間半で最初は表示されましたが、結局3時間ちょいかかりました。
てっきり一般的なフォルダの移行しかしてくれないと思ったら、ルートディレクトリ直下に個別に作ったフォルダやファイルもコピってくれていたので、設定周りだけ再度行うことにしました。
以下がやった内容です。
注意 : 参考にする場合は十分内容を理解して行って下さい。万が一問題が発生しても私は責任持ちません。
1 | sudo vi /Library/LaunchDaemons/com .my.noatime.plist |
以下内容を書く。
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 | <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>com.my.noatime</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>mount</string> <string>-vuwo</string> <string>noatime</string> <string>/</string> </array> <key>RunAtLoad</key> <true/> </dict> </plist> |
1 | sudo chown root:wheel /Library/LaunchDaemons/com .my.noatime.plist |
Command+Space後にCommand長押しで出てくる入力方式を切り替えるもの。
1 2 3 4 | cd /System/Library/LaunchAgents/ sudo defaults write com.apple.tiswitcher Disabled -bool yes sudo chmod 644 com.apple.tiswitcher.plist killall TISwitcher |
スティッキーズのスペルチェック?
1 2 | cd /System/Library/Services/ sudo mv AppleSpell.service AppleSpell.service.disabled |
iCloudのどこでもMyMac
1 | sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com .apple.awacsd Disabled -bool yes |
1 2 | cd /library/launchagents launchctl unload -w com.parallels.mobile.startgui.launchagent.plist |
1 | launchctl unload -w com.nvidia.CUDASoftwareUpdate.plist |
AirMacは使っていないので止める
1 | launchctl unload -w /System/Library/LaunchAgents/com .apple.AirPortBaseStationAgent.plist |
1 2 3 | sudo mdutil -a -i off sudo vi /etc/hostconig → SPOTLIGHT=-YES- を SPOTLIGHT=-NO- に |
0: RAMのみ通電 → バッテリー枯渇で死亡
1 2 3 4 5 | sudo pmset -a hibernatemode 0 cd /private/var/vm sudo rm sleepimage sudo touch sleepimage sudo chflags uchg sleepimage |
1 | sudo defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true |
1 | sudo defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true |
1 2 | sudo mkdir /System/Library/LaunchAgentsDisabled sudo mv /System/Library/LaunchAgents/com .apple.gamed.plist /System/Library/LaunchAgentsDisabled/ |
1 2 3 4 5 | sudo defaults write /System/Library/LaunchAgents/com .apple.coreservices.appleid.authentication ExitTimeOut -int 1 sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com .apple.securityd ExitTimeOut -int 1 sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com .apple.coreservices.appleevents ExitTimeOut -int 1 sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com .apple.mDNSResponder ExitTimeOut -int 1 sudo defaults write /System/Library/LaunchDaemons/com .apple.diskarbitrationd ExitTimeOut -int 1 |
1 | sudo nvram boot-args= "vm_compressor=1" |
1 | sudo networksetup -setv6off Wi-Fi |
ここまでやったら再起動
command+Rのリカバリモードで再起動し、csrutil disableで止める
システム環境設定→ディスプレイ→ディスプレイ→解像度→変更→デフォルトの1つ左(1440×900)を選択
システム環境設定→アクセシビリティ→マウスとトラックパッド→トラックパッドオプション→ドラッグを有効にする→3本指のドラッグ
システム環境設定→キーボード→キーボード→コントロールストリップをカスタマイズ
システム環境設定→キーボード→ショートカット→ファンクションキー→右側にアプリをドラッグ&ドロップ
システム環境設定→起動ディスク→ハードディスクアイコンをクリックする →遅い場合は、アイコンの下に『XXXXXXXを選択しました』が表示されていない
コメントとトラックバック
コメントはありません